お知らせ一覧
- 【備蓄⾷品を全国各地の⼦ども⾷堂等へ寄贈】九州豪⾬災害被災地で活⽤も⼀般社団法⼈⾷品ロス・リボーンセンター(所在地:東京都千代⽥区、以下、リボーンセンター)は三菱⾷品株式会社(所 … 続きを読む
- 令和4年度 環境省モデル事業実施と報告書について食品ロスリボーンセンターでは、令和4年度 地方公共団体及び事業者等による食品廃棄ゼロエリア創出の推進モデル事業 … 続きを読む
- 【メディア掲載】月間廃棄物10月号に掲載されました。月間廃棄物(HP https://www.nippo.co.jp/rd/)の2022年10月号にて食品ロス・リ … 続きを読む
- 10/30は食品ロス削減の日10月は食品ロス削減月間、明日10月30日は食品ロス削減の日です! 消費者庁食品ロス削減特設サイトでは、ご家庭 … 続きを読む
- 12/17食育セミナー「農業高校の地域循環の取り組みに学び未来の食育を考える」を開催します。12/17に農業高校と栄養士の先生とコラボした食育セミナー「「農業高校の地域循環の取り組みに学び未来の食育を考 … 続きを読む
- 期間限定!食育コミュニティ(LINEオープンチャット)開設期間限定で食育に関わる方々とのコミュニケーション、情報共有を促進するためLINEのオープンチャットでコミュニテ … 続きを読む
- 【プレスリリース】大好評!フードバンクと大学が共同で在留生や留学生の生活支援
一般社団法人 食品ロス・リボーンセンター
大好評!フードバンクと大学が共同で在学生や留学生の生活支援フードバンクとテンプル大学ジャパンキャンパスが協同で在学生やウクライナ人留学生の生活支援を開始
- 教材「ろすのん」はどうして泣いているのかな?エコフィードの食育プログラムで使用している教材のPDF版を公開しました。
- エコフィードって知ってる?改訂版改訂版をアップしました。
- 10/8開催オンライン工場見学親子で参加いただける夏休みのイベント 日本フードエコロジーセンターへのオンライン工場見学を開催します。 普段見 … 続きを読む
- 【申込受付終了】夏休みの宿題解決!8/3オンライン工場見学開催します。親子で参加いただける夏休みのイベント 日本フードエコロジーセンターへのオンライン工場見学を開催します。 普段見 … 続きを読む
- 7/2開催食育実践セミナー(申込期限延長しました)2022/7/2(土)Zoomウェビナーにて食育実践セミナー「子どもたちへの食育から地域で取り組むSDGsへ~ … 続きを読む
- 2/26 Zoom ウェビナー録画公開2月26日開催のZoom ウェビナー「食育を通して子どもたちにSDGsを伝える授業ノウハウとエコフィード」です … 続きを読む
- 2/26 Zoomウェビナー参加の皆様へ「食育を通して子どもたちにSDGsを伝える授業ノウハウとエコフィード」にご参加いただき、ありがとうございます。 … 続きを読む
- 環境カウンセラー環境保全活動表彰を受賞環境省より第4回環境カウンセラー環境保全活動表彰の受賞を受けました。 環境省報道発表資料 令和令和4年1月14 … 続きを読む
- 2月26日 Zoom ウェビナー「食育を通して子どもたちにSDGsを伝える授業ノウハウとエコフィード」参加申込開始藤本先生オンラインセミナー「食育を通して子どもたちにSDGsを伝える授業ノウハウとエコフィード」が開催されます … 続きを読む
- 「令和3年度食品ロス削減推進大賞」消費者庁長官賞を受賞致しました!▼消費者庁HPはこちら ▼消費者庁「令和3年度食品ロス削減推進大賞」受賞者決定に関する情報はこちら ▼受賞者概 … 続きを読む
- ~ 13,500人の子供たちに伝える特別授業 ~食品ロス問題について、エコフィードで育った豚肉を活用し、学校給食を通じての食育授業をおこないます! プレスリリ … 続きを読む
- 令和3年度資源循環技術・システム表彰「産業環境管理協会会長賞」を受賞しました!2021年10月15日、(一社)産業環境管理協会主催「令和3年度資源循環技術・システム表彰」において、当団体の … 続きを読む
- 「食品ロスとエコフィードが学べる教材指導用動画」が公開中です♪武庫川女子大学教育学部教育学科 准教授 藤本勇二先生に監修頂き、 食品ロスとエコフィードが学べる教材「ろすのん … 続きを読む